明日は節分
明日は節分👹
1897年以来の2月2日の節分。
立春・立夏・立秋・立冬の前日は節分ですが、今では立春の前日だけが節分となり、
豆まきや恵方巻などで、この数日は店頭も賑やかになってますね。
先日、櫛田神社の日本一おたふくわたを潜って来ました✨
年の分かれ目の日は、
邪気が入りやすいと考えられ、様々な邪気祓い行事の代表的なのが豆まき✨
豆(魔滅)をまくのは、魔を滅することから。
寒い季節ですが、玄関・ベランダ・各窓全て開けて、まいたらすぐ閉めます。
👹の角と牙は、牛(丑)の角と、とら(寅)の牙から。
鬼が出る方向が北東(鬼門)からとされていたので、十二支にあてはめると丑寅の方角となります。
明日は胃の調子によって恵方巻にしようかなと😂思いつつ、昔ながらの邪気祓いであるイワシを焼いて頭を飾ろうかと思います。
イワシの頭を焼くとより臭いが強くなる為邪気祓いに良いです。
恵方巻の恵方は南南東です。
明日は冬土用も明けます。
コロナ禍もあり、いつもより邪気祓いしたいと思います✨
#節分 #2月2日
#1897年以来 #124年ぶり
#暦のずれ
#冬土用明け
そして
#愛犬🐶🌈ラブの#誕生日
#豆まき #魔滅 #鬼門 #丑寅
#邪気祓い
#イワシの頭 #恵方巻き
#恵方は #南南東
#占いカウンセリング
#ヘッドヒーリング#セラピー
#メッセージアート
#カフェ鑑定 #ご予約制
#櫛田神社 #博多
#日本一 の
#おたふくわた
0コメント